NEWS

【幼児向けワークショップが開催決定!!】

幼児向けワークショップ「げきあそび」の開催が決定しました。

日時 6月24日 10:30~11:15

対象 年中~年長

場所 森の集会所

 

知っている言葉も経験もまだまだ少ない幼児だからこそ、表出を楽しむ場、安心して自分を出せる場作りから始めます。

 

おはなしの世界から「演じる」だけではない音や絵、体の動きなどのいろいろなワークを楽しみます!

ご家族単位で料金は1500円

対象年齢のお子さんを優先に活動しますが、保護者の方、ご兄弟も一緒にお楽しみいただけたらと思います。

 

少人数に限定しますので、お早めにお申し込みをお願いします。

お申し込みはこちらから

ご質問などは、お問い合わせフォームからお願いします。

 

皆さまのご参加をお待ちしております。

 1.png

 

 

 

【共育デーが開催されます!!!】 

18.jpg

2020年8月から開講した当クラス演劇共育クラスの紹介

ーーコロナ禍で何度も休講を余儀なくされて、ご入会いただいている子どもたちの表現の素晴らしさを保護者の皆さまにも共有できない日々が続いておりました。しかし、やっと少しずつ日常を取り戻しつつあるのではないでしょうか。

そこでこのたび、念願の「共育デー」を開催を決定いたしました!

同時に演劇共育(教育)の実践を多くの方にも見にいただけるように準備を進めております。

 

2021年10月からメインファシリテーターのまんぼの他、4人のファシリテータースタッフ紹介を迎え、充実したプログラムを展開しています。

 

共育デーでは普段見えない子どもたちの自由で闊達な表現の場を、大人の方にもぜひ見ていただきたいと思います。 

各クラス5~10名程度の募集となりますので、早めにお申し込みをよろしくお願いいたします。

 

お申し込み共育デー体験受講のお申し込み

*大人の方のみのご参加(体験・見学)のご希望の方も少人数お受けしますので、こちらのフォーム 大人のみお申し込みよりお申し込みください。

 

  共育デーの詳細

[クラス]目安

低学年;年長~小学2年生(通常クラスは年中からとなっていますが、今回の共育デーに限り年長からとさせていただきます)

高学年;小学3年生~中学1年生

[日時・場所]

日時 2022年7月23日  

場所 軽井沢町中央公民館 2階 大講堂

○低学年クラス 50分 10:00~10:50

○高学年クラス 80分 11:20~12:40

  

[テーマ]

低学年クラス;ワークを保護者の方にもご一緒に体験!!

高学年クラス;ワーク+即興+発表 

 発表会という形ではなく、普段の子どもたちの発想力、瞬発力、表現力を見ていただくことを目的としていますが、保護者の方にもワークをぜひ体感していただければと思っております。 

子どもたちが、いかに自由で、かつ経験に即していて、他者との違いに対する畏怖と好奇心がいっぱいに詰まっているのか、目の当たりにするチャンスです。

お気持ちが合いましたらぜひ、保護者の方にも一緒に演劇共育(教育)を体感いただきたいです。 

そして現在、高学年クラスは、5月から少しずつストーリーメイキングが始まっています。

私たちが意図しているよりもストーリーを創りたい、動画に撮ってほしいなど、表現することを非常に楽しんでいます。

当日まで、ストーリーメイキングを深めることができて、子どもたちが共育デーでの「発表」への希望が強くなれば、最後に作品発表の時間も設けたいと思っています。

 

[参加料金]

見学・体験;お子さま一人あたり 3,000円 (保護者の方の追加料金はありません。)

大人のみのご参加;一人あたり 5,000円 

 

[お申し込みフォーム]

お子さまのご参加 体験受講のお申し込み

大人のみのご参加 大人のみお申し込み

お申し込みフォームの他、公式ラインhttps://lin.ee/lqdUIn9へのご連絡でもかまいません。 

内容は 下記をお伝えいただければ幸いです。

①受講者のお名前

②受講者の現在の学年

③性別(無回答でもかまいません。配慮が必要な場合はお知らせください。)

④体験・見学のご希望

⑤保護者の方のご参加 体験、見学、人数など

⑥そのほかのお問い合わせなど

 

公式LINEアカウントQRコード

image_6483441.JPG

 ****************************************** 

【生きる力を育てる演劇共育】演劇共育クラスのご紹介

「演劇教育」は「演劇」そのものではなく、演劇的手法を使った表現教育の一つです。つまり《劇》をやらされるわけではありません。俳優養成ではなく、「生きる力を育てる」ことを目標にしています。 

「みんなと同じ」を求める同調圧力ではない本質的な協調性と、多様性への真の理解につながると考えていて、これが「生きる力」であると考えています。

  

クラスでの内容としては、

絵を描いたり楽器を使ったり、体を動かしたりしながら、いろんな表現をしています。

最初はジェスチャーゲームのような簡単な表現から始めるので、子どもたちは「演劇している」とは感じていません。普段とは違う心と体の使い方を通して、子どもたちの人それぞれの違いや共通点を学びます。

 

意識していることは、 

「安心/安全な場づくり=どんな表現も失敗がなく、正解を求められない場にすること」

「表出から表現へとつなげていくこと」です。 

「失敗がない表現=小さな成功体験」を積み重ねていくことで「コミュニケーションを取ることや表現することに臆さず人と関わっていくこと」を身につけていき、「自分のコンデションを知ること、相手を思いやること」につながり、さらに自己肯定感を高めていけるような場にしたいと思っています。

****************************************** 

 97662D28-9FB8-4BB0-82E6-D683CA87972B.jpg

 

 

 

《2021年12月11日》

S__686407832.jpg

軽井沢の藤城新聞店さまが月一回発刊なさっている地元の情報誌[MORNING]に私たちの「生きる力を育てる演劇共育」について丁寧に取材いただき、12月の特別号(総カラー!!)に記事を掲載していただきました。取材にご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
軽井沢町の信濃毎日新聞に折り込みで入っています。町の皆さま、お手にとっていただければと思います。

私たちの想いを受け取ってくださり、感謝ばかりです。

地元の子どもたちに届きますように😌

藤城新聞店さんの[MORNING]は地元に有益な情報がたくさんあり、かついつも地域の子どもたちへの愛情をたっぷりと感じています。ご担当いただいた記者さんは全身から愛情、情熱を発しているようなパワフルで素敵な女性です。

[MORNING]もう一度、毎月前半に信濃毎日新聞に折り込みで入ってます!お手に取ってくださいね♪

#藤城新聞店

#MORNING特別号

#EQ向上委員会プロジェクト

#生きる力を育てる演劇共育

#生きる力

#真の協調性

#真の多様性

#同調圧力じゃないよ

 

クラスの体験受講、随時受付中。お問い合わせフォームからご連絡いただくか、メールアドレスinfo@eqkoujou.comまでご連絡ください。

12月~2月の日程 (いずれも水曜日 低学年;15:30~16:30 高学年;17:00~18:30) 

12月1日、15日 

1月12日、26日

2月2日、9日

場所は軽井沢町町内施設です。体験のご相談の際にご案内いたします。

 

EQ向上委員会 

小山真理

 

 

 

《2021年9月》

【多彩な講師を迎え、高学年クラスを本格スタートします!】

2021年10月より多彩なアーティストをサブ講師としてお迎えして、演劇共育のアップグレードを行います。

また、高学年クラスを本格スタートします!

演劇教育実践家で、現在も教育の現場に立ち、劇団立ち上げ、俳優や演出としても活躍している「こばちゃん」

シュタイナー教育学校を卒業し、俳優として活躍、秋のアーツ・ハプニング祭ではミュージカルソングも披露した「さやにい」

声楽を本格的に学び、俳優としての才能も開花させ、音楽の子ども教育も経験してきた「まっこ」

俳優として、声優として、ラジオパーソナリティとして活躍する「めぐちゃん」

まずはこのメンバーをお迎えして、低学年クラス・高学年クラスともに、まんぼと演劇共育と実践します。

メンバーの皆、子どもと思いっきり「あそぶ」プロです。

「スタッフ紹介」ページ更新中です。

 

そして、コロナ禍で休講を余儀なくされてきたこともあり、昨年8月からオープンした当クラスは学年を分けずに行ってきました。

コロナ禍の収束・終息宣言まではまだ時間がかかりそうですが、子どもたちはどんどん成長していきます。

そのため子どもたちの成長に合わせたプログラムになるよう、当初から想定していた高学年・低学年クラスに分けることを決断いたしました。

 

ここで新規の受講者を募集したいと思います。

 

まずはクラスの体験からご参加ください。

「お問い合わせ」ページから体験のお申し込みいただければ、詳細な日程や場所をご案内申し上げます。

料金などは「演劇共育クラスの紹介」ページをご覧いただければと思います。

 

今回のクラスアップグレードに伴い、料金の見直しを行いました。

料金改定は2022年4月となります。

それまでにご入会、チケット購入をいただければ、よりお得にご参加いただけます。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

EQ向上委員会